不動産取引のお役立ち情報

湿気と結露の話

最近の住宅やマンションは気密性が高いため、ドアと窓と閉めた場合には部屋の空気がほとんど出入りしません。
気密性能に優れている住宅は、冷暖房費用の軽減による省エネルギー効果はあるのですが、やはり人間が住む以上、湿気や二酸化炭素も発生するので、結露の防止するためにも換気も必要となります。
そこで換気扇を設置して機械的な換気をすることになるのですが、換気扇は排気はしますが吸気はしないので、どこかに吸気口も設置する必要が出てくるのですが、住宅では暖房効率が悪くなることもありあまり吸気口を設置した住宅はありません。最近のマンションでは窓を閉めたままでも常に換気ができるように、外気の吸気口を設け、各部屋のドアの下部を少し隙間を空けて常時小風量が流れる換気システムを採用している建物も見受けられます。
また、室内で石油・ガスストーブを使うと、大量の水分が放出され部屋内の湿度が上がりますが、隙間風が入らない高気密住宅では逃げ場のない湿気は、冷たい窓ガラスや玄関ドアばかりでなく、室内の壁や押入の奥に結露してしまいます。かなりの断熱工事を行なっていてもこの結露を防ぐには、室内の湿度を下げるのが一番手っ取り早い方法です。
そこで、

  1. エアコンの暖房またはドライ運転、又は除湿機を併用する。
  2. 窓ガラス、玄関ドアなどの結露をこまめに拭き取る。
  3. 入浴、洗面、調理時は窓を少し開けて吸気を確保して換気扇を使用する。
  4. 朝起きた時、外出する前などに一旦空気の入れ換えをする。
  5. 室内で洗濯物を干すときは少し窓を開けて干す。
  6. 押入やタンスの裏にも空気を流れるように隙間を空ける。

洗面所でお湯を使うとガラスも曇りますが、換気扇をかけて、少し窓を開けるとガラスの曇りがなくなることが確認できます。窓を少し開けて換気扇を使い、空気の流れをイメージして効率よく換気することを心がけ、カビが発生する結露を防ぎましょう。